1681件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塙町議会 2022-12-09 12月09日-02号

これらのことを前提としまして、近隣市町村合同支援体制づくりの構築が求められているところでございます。 ただ、自治体の事情により単独での取組が困難な場合には、広域実施も可能となっておりますので、先ほど町長の答弁にもありましたが、東白川地方においては、この4町村が合同で取り組んでいくことが現実的だなと考えておりますので、今後、まずは担当レベル協議を進めてまいりたいと思っております。 

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

①それでは、令和4年3月31日付、各都道府県知事市町村長、特別区長殿宛てに、厚生労働省子ども家庭局長より、ヤングケアラー支援体制強化事業実施についての通知が出されており、その内容は、ヤングケアラー実態調査や、関係機関職員ヤングケアラーについての研修会を開催する自治体に対して財政支援を行うヤングケアラー実態調査研修推進事業と、ヤングケアラー・コーディネーターの配置ピアサポート等相談体制推進

郡山市議会 2022-12-08 12月08日-04号

桜井忠弘保健所理事 保健センターの増設と保健サービスの拡充についてでありますが、本市においては、地域保健法第18条第1項の規定に基づき保健センター保健所内に設置しておりますが、超少子高齢社会への対応や市民の皆様の多様なニーズ対応した積極的な相談支援体制強化、さらには子育て世代へのベビーファースト推進するため、保健センターを安積、片平、富久山の各行政センター及び保健所内の4か所に増設する郡山市保健

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

また、第18条に基づいた相談体制整備では、本市スクールカウンセラー17名と県配置スクールカウンセラー23名によるスクールカウンセラー全校配置や、LINE子ども子育て相談設置等児童生徒が気軽に相談できる体制を整えるとともに、不登校児童生徒の居場所を確保するために、学校生活支援員12名を小学校2校、中学校10校に配置し、別室登校等支援体制充実を図っているところであります。 

本宮市議会 2022-12-01 12月01日-01号

また、無償で赤ちゃん用品を提供してもらえることによる経済的負担の軽減や、配達員と定期的に話すことによる支援体制が好評であり、明石市の人口増加にも影響を与えていると感じられる内容となっております。 本市においても、妊婦訪問時におむつの配付を行っておりますが、明石市の取組が今後、参考となるよう期待するところであります。 次に、明石市の病児・病後児保育事業についてであります。 

郡山市議会 2022-09-22 09月22日-06号

次に、統合型校務支援システムについては、12月の常任委員会において、当局から選定事業目的事業概要等の説明を受けた後、教員への支援体制について、長時間勤務の改善状況について等、種々質疑を交わし、進捗を確認いたしました。 次に、3月の常任委員会においては、引き続き事業進捗状況の報告を徴し、アンケート調査等実施により、年度内の事業が完了したことを確認いたしました。 

郡山市議会 2022-09-15 09月15日-05号

これを受け、本市では、いち早く本年11月の組織改編により、子育て世帯に対する迅速かつ包括的な支援体制強化を図るため、こども家庭相談センターこども家庭支援課に格上げし、妊娠の届出、母子健康手帳交付から、妊娠出産子育てに関する支援を行う母子支援係を新設し、児童虐待への対応力の向上を図る予定であります。 

郡山市議会 2022-09-14 09月14日-04号

昨年も自殺に対する質問をしましたが、その背景や原因となる様々な社会的要因は、関係する制度相談支援体制整備など、社会的取組により解決につながると考えています。また、今後は専門性の高い方の知見や支援団体、当事者の方々の意見も取り入れられるよう、セーフコミュニティ自殺予防対策委員会委員として追加する方向で検討したいと考えていますと答弁がありました。その後、どのように対応されたのか伺います。 

塙町議会 2022-09-09 09月09日-02号

5目生活支援体制整備事業費323万3,000円の決算額です。介護予防包括的ケアとして、地域生活支援を検討し、お手伝いサービス事業体制をつくりました。 6目認知症総合支援事業1万6,000円の決算額です。こちらは研修旅費となっております。 7目地域ケア会議事業費6万円の決算額です。包括支援センター運営協議会地域ケア会議を2回開催しております。 

本宮市議会 2022-09-06 09月06日-02号

◆1番(磯松俊彦君) また、近年の8050問題など、世帯単位における生活上の問題に対する対応として、厚生労働省は重層的支援体制整備事業を設計し、自治体ニーズに応える用意をしております。本市として、この事業をどのように捉えていらっしゃいますでしょうか、お伺いいたします。 ○議長三瓶裕司君) 保健福祉部長。 ◎保健福祉部長佐藤一彦君) 重層的支援体制整備事業についてのおただしでございます。 

会津若松市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-03号

また、学校長に判断を委ねた場合、各学校間において通学支援体制に差が生じるため、教育委員会で判断することが適切であると認識しております。 以上でございます。 ○議長清川雅史) 丸山さよ子議員。 ◆丸山さよ子議員 再質問させていただきます。 まず、中項目の地域公共交通在り方についてお伺いいたします。

郡山市議会 2022-06-24 06月24日-05号

また、国・県の制度を活用した施策としましては、認可保育所等整備を積極的に行い、令和3年4月には待機児童ゼロを達成したほか、結婚生活支援ひとり親世帯への家賃負担支援など、コロナ禍で深刻化した課題にも取り組み、結婚から妊娠出産乳幼児期学齢期までにわたる支援体制充実させてきたところであります。 

郡山市議会 2022-06-23 06月23日-04号

次に、幼保小架け橋プログラムの普及による幼児教育推進体制の今後の在り方についてでありますが、本市におきましては、平成21年度より学びの連続性を保障するために、幼保小連携推進事業を立ち上げ、就学前後の円滑な接続に資するとともに、問題を抱えた子ども支援体制充実を図ることを目的として実施してきたところであります。